Q1. コスト削減を図りたいのですが? プレス加工によって可能ですか?
A.1 プレス加工技術とノウハウで課題を解決して、コスト削減を提案します。
当社では、形状工程分析などを検討させて頂きます。その上で従来は、切削加工・塗装加工していた部分もプレス加工で行い、可能な限り低コストのプレス加工を提案させて頂きます。
Q2. 製品イメージしかないが対応してもらえるか?
A2. 製品の設計段階から参加させて頂きますのでプレス加工の知識がなくても大丈夫です。
当社では、30年のプレス加工の経験により、お客様のご要望を製品の企画・設計段階からご相談させて頂くことが出来ます。それにより、最適な提案をさせて頂くことが出来ます。図面などがなく、手書きのマンガ絵みたいなものでも対応出来ます。
Q3. 金型は自社で製作しますか?
A3. 当社のノウハウを活かした金型を信頼できる金型メーカーに製作依頼しています。
当社では、金型の設計段階から参加し、生産効率・品質安定・作業性・安全面を考慮した金型を(長年取引のある)信頼出来る金型メーカーに製作を依頼しております。量産時に複雑な形状に関する相談などが可能であり、コストダウンや高付加価値な提案に繋がっております。
Q4. 金型製作の納期はどのくらいですか?
A4. 金型製作の納期をお見積り致します。
製品の形状や仕様により異なりますが、単発金型でおよそ3週間、順送金型で1.5ヵ月です。当社にご連絡頂ければ、詳しくお見積りいたします。
Q5. 製品の外観の見栄えが求められるのですが、キズのない加工は可能ですか?
A5. 当社には、そのノウハウがあります。
当社では、大手家電メーカー様などの要望もあり、外観部品の製造を得意としております。製品の品質には、自信があります。
Q6. 銅やステンレスなどの加工はできますか?
A6. ご使用される材料を当社にご相談下さい。
当社では、冷延・熱延・表面処理鋼板、カラー鋼板、銅・白銅・黄銅・リン青銅、ステンレス等の加工を得意としております。その他の金属プレス加工については、当社にご確認ください。
Q7. プレス加工可能な素材の厚みはどのくらいですか?
A7. 当社は、短小軽薄のプレス加工を得意としております。
・冷延・熱延・表面処理鋼板 | T0.3~6.0 |
・カラー鋼板 | T0.4~1.0 |
・銅・白銅・黄銅・燐青銅 | T0.1~4.0 |
・ステンレス鋼板・アルミ・その他 | T0.1~4.0 |
薄い金属の精密加工を得意としています。
Q8. プレス加工の可能なサイズはどれくらいですか?
A8. 手のひらサイズのモノから600㎜程度の製品まで対応致します。
当社では、手のひらサイズのモノから600㎜程度の製品まで対応致します。精度や複雑な形状の要求される加工を得意としています。
Q9. 製品の納期はどれくらいですか?
A9. 製品の納期をお見積り致します。
当社では、試作品でおよそ2週間、量産品で約3週間の納期を頂いております。詳しくは、当社までお問い合わせ下さい。製品製作のお見積りを致します。
Q10. プレス加工品の試作に関する相談は可能ですか?
A10. 試作品の製作、大歓迎です。
当社では、ブレーキプレス及びタレットパンチプレスを保有していることで、試作品の製作にも対応しております。
Q11. プレス加工品に関する最小ロットはどのくらいですか?
また、最大ロットはどのくらいですか?
A11. 試作品は1個から。量産品は、200万個/月まで対応可能です。
当社では、自社技術で自動トランスファー成型ラインを保有していることで、試作品1個から、量産品(最低ロット:50個/月~最大ロット200万個/月)まで対応可能です。
Q12. ISO9001または、TS16949を取得していますか?
(品質マネジメントシステムを構築していますか?)
A12. ISO9001は取得済みです。TS16949は取得していませんが、
自動車向け品質システムにも対応出来ます。
当社では、ISO9001は取得済です。TS16949は取得していませんが、自動車向け品質システムにも対応出来ます。当社の自動車向けのプレス加工製品の供給実績は、12年以上です。
Q13. 環境に配慮した取組みは行っていますか?
A13. エコアクション21の取得を目指しています。
「エコアクション21」の取得を目指しています。「エコアクション21」とは、全ての事業者が、環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。
エコアクション21ガイドラインに基づき、取り組みを行う事業者を審査し、認証・登録する制度が、エコアクション21認証・登録制度です。
エコアクション21ガイドラインに基づき、取り組みを行う事業者を審査し、認証・登録する制度が、エコアクション21認証・登録制度です。
Q14. 出荷検査は実施していますか? また、検査頻度はどれくらいですか?
A14. 当社は、出荷検査を実施しています。
当社では、出荷検査を実施しています。検査頻度はロット毎に5個の抜取検査をしております。また、外観検査は全数検査にも対応しております。